天草の漁業
天草は周囲を有明海、八代海、天草灘に囲まれています。これら3つの海はそれぞれ違う特徴を持っており、多種多様な魚種が水揚げされています。
有明海は、天草下島北部に面する早崎瀬戸は潮流が速く、外洋水と内湾水が交じり合う海域であることから生産性が高く、古くから漁船漁業や素潜り漁などの好漁場として知られています。そのことを裏付けるように、この海域には年間を通じて200頭ほどのミナミハンドウイルカが生息しています。また、天草上島北部域では、サワラやトラフグが一本釣りや曳き縄漁で、コハダ(コノシロ)、コウイカ(スミイカ)
、マダコなどが網やカゴ・タコツボ漁で漁獲され、市場で高評価を受けています。
八代海は閉鎖性が高く、球磨川などからの豊富な栄養分により漁業資源も豊富で、吾智(ごち)網や流し網、船びき網など多様な漁業が営まれています。また、年間を通じて波も穏やかであることから、浦湾では、魚類や真珠などの養殖が盛んで南部の海岸域ではアオサの養殖もおこなわれています。
天草灘は対馬暖流の影響を強く受ける海域で、沿岸域ではさらに有明海や八代海からの影響を受け、複雑な潮流がつくり出されている上、多くの曽根(そね)や瀬が点在していることから、根魚や回遊魚の好漁場となっています。この海域では定置網や小型底びき網により数多くの魚種が水揚げされているほか、牛深地区では、棒受け網漁やまき網漁により大量のイワシ類、アジ類、サバ、ソウダカツオなどが水揚げされ、そのほとんどは「雑節(ざつぶし)」(カツオ節以外の「節」製品)に加工されており、生産量日本一を誇っています。